導入日2021年8月2日㈪。ユニバーサルの新台スロット「SLOT劇場版魔法少女まどか☆マギカ[前編]始まりの物語/[後編]永遠の物語(まどマギ4、劇場版まどかマギカ2)」の天井・スペック・設定判別・解析・評価・攻略の総まとめページになります。
スポンサーリンク
スペック
機種概要
©Magica Quartet/Aniplex・Madoka Movie Project
[Music]Licensed by Aniplex Inc.Licensed by SACRA MUSIC
©UNIVERSAL ENTERTAINMENT
機種名 | SLOT劇場版魔法少女まどか☆マギカ [前編]始まりの物語/[後編]永遠の物語 |
---|---|
メーカー | ミズホ (ユニバーサル系) |
仕様 | 擬似ボーナス+差枚数管理型AT |
AT純増 | 2.5枚/G |
回転数/50枚 | 39枚 |
コイン単価 | 2.6円(設定1) |
AT平均 | 約326枚(設定1) |
天井 | 700G |
導入日 | 2021年8月2日㈪ |
導入台数 | 25,000台 |
AT確率・機械割
設定 | AT初当り | 出玉率 |
---|---|---|
設定1 | 1/269.4 | 97.9% |
設定2 | 1/251.3 | 99.8% |
設定3 | 1/241.9 | 102.0% |
設定4 | 1/222.2 | 104.1% |
設定5 | 1/205.5 | 107.1% |
設定6 | 1/188.8 | 110.0% |
打ち方
リール配列
通常時の打ち方
①左リール上段付近にBARを狙う
以下停止形によって打ち分け。
【左リール角にチェリー停止】→中・右リールフリー打ち
【左リール下段にBAR停止】→中・右リールフリー打ち
【左リール上段にスイカ停止】→中・右リールにBAR目安でスイカを狙う
主な小役の停止形
ゲームフロー
通常時の流れなどは初代を踏襲しているが、初当りはボーナス非経由でATに突入。主なルートは2種類で、前兆ステージ&連続演出を経由するか、ミッション成功から突入するチャンスゾーンをクリアするかとなる。アルティメットボーナスについてはプレミアムフラグのため、当選した時点でAT完走の大チャンス!
ATは純増2.5枚/Gの差枚数管理型で、ボーナスや上乗せ特化ゾーンとのループで出玉増加を目指す。マギカラッシュ終了後は99G+αの引き戻しチャンスとなるため、即ヤメは厳禁!?
ギミック等
①ほむらの盾
盾役モノが可動すれば期待度大幅アップ!
②ワルプルギスの夜ランプ
専用の告知ランプを搭載!
③ソウルジェム
形や大きさを忠実に再現しており、5つのソウルジェムが演出と複合する。映像投射によってさらなる表現も!
④サブ液晶
Live2Dによってイラストの画風そのままにキャラが動く!
⑤マギカラッシュランプ
AT突入時に点灯!
メイン液晶
初代の12インチから15.5インチに拡大している。
天井
有利区間移行後700G消化で天井到達となりATに当選。
解析
穢れ
演出失敗やCZ失敗、AT駆け抜けなどで穢れが蓄積。AT終了時に蓄積ポイントに応じて解放抽選が行われ、当選すればATが確定!
通常ステージ
学校ステージ | 基本ステージ |
---|---|
カフェステージ | |
鹿目家ステージ | |
ほむら部屋ステージ | 高確示唆 |
前兆ステージ
レア役やゲーム数消化から移行する可能性があり、ソウルジェムの点灯数によって期待度が変化する。
魔女バトル
演出パターン | |
---|---|
ハコの魔女を倒せ! | 薔薇園の魔女を倒せ! |
銀の魔女を倒せ! | 芸術家の魔女を倒せ! |
委員長の魔女を倒せ! | 鳥かごの魔女を倒せ! |
全6種類の演出があり、「委員長の魔女を倒せ!」はチャンス。「鳥かごの魔女を倒せ!」なら大チャンスとなる。
ミッション
ミッションパターン | |
---|---|
結界から脱出しろ! | 使い魔を倒せ! |
キュゥべえを捕まえろ! | 契約を阻止しろ! |
発展演出は全4パターンあり。「キュゥべえを捕まえろ!」なら期待でき、「契約を阻止しろ!」なら大チャンス。
CZ「マギカチャンス」
役割 | ATへのCZ |
---|---|
突入契機 | 通常時の スイカの一部 |
継続G数 | 狙えカットイン 3回保証 |
AT期待度 | 約30% |
ほむら図柄揃いでマギカラッシュかエピソードボーナスが確定! マギカチャンス本前兆中のスイカは「朽ちた墓地」への昇格抽選を行う。
カットイン回数上乗せ
レア役が成立すればカットイン回数を上乗せする。
カットイン期待度
ほむらの顔がアップになるほど期待度がアップ(青<緑<赤<虹)!
CZ 「朽ちた墓地」
役割 | AT確定のCZ |
---|---|
突入契機 | マギカチャンス 本前兆中のスイカなど |
継続G数 | 10G固定 |
特徴 | エピソードボーナス 期待度60%以上 |
激アツの上位チャンスゾーンで、 突入した時点でATが確定!? ほむら揃いやレア役が成立すればエピソードボーナスに当選。
キュゥべえ登場で成功
最終ゲームは期待度アップ!?
AT「マギカラッシュ」
役割 | メインAT |
---|---|
タイプ | 差枚数管理 |
初期枚数 | 100枚以上 |
純増 | 約2.5枚 |
平均獲得枚数 | 約326枚(設定1) |
純増2.5枚/Gの差枚数管理型ATで、初期枚数は100枚以上。マギカラッシュ終了後は99G+αまで引き戻しのチャンスとなる。
最終ゲームのレア小役はマギカアタック確定
ステージ期待度
芸術家の魔女<委員長の魔女<鳥かごの魔女<舞台装置の魔女の順に本前兆期待度がアップ。
ソウルジェムシステム
役割 | AT中のレア役超高確率状態 |
---|
変換期待度:「さやか高確(青)」<「マミ高確(黄)」<「杏子高確(赤)」<「ほむら高確(紫)」
各高確の対応役 | |
---|---|
さやか高確 | リプレイ・チャンス目が変換 |
マミ高確 | 押し順ベルが弱チェリー、強ベルが確定役に変換 |
杏子高確 | ハズレ・ベル・チェリーが変換 |
ほむら高確 | 全役が変換 |
キュゥべえが出現するとソウルジェム点灯に期待でき、約1/22でチャンス到来!?
マギカバトル
役割 | AT中のCZ |
---|---|
突入契機 | スイカ |
継続G数 | 4G |
勝利期待度 | 約40% |
主にスイカから突入するAT中の自力解除型のチャンスゾーン!勝利でマギカアタックへ。
マギカアタック
役割 | 上乗せ特化ゾーン |
---|---|
突入契機 | マギカバトル勝利 レア小役等 |
継続G数 | 小役等 |
ランクアップ式の上乗せゾーン。差枚数上乗せの他、ワルプルギスの夜や疑似ボーナスに当選する可能性もあり。
基本的な流れ
1G目はソウルジェムシステムが発動して、2G目の成立役に応じて報酬がランクアップする。ソウルジェムの対応役が成立すれば報酬獲得が強化される!
演出パターン
ほむらはワルプルギスの夜 or エピソードボーナス確定し、まどかは3ケタ上乗せが確定。裏マギカアタックは毎ゲーム、ボーナス or 枚数上乗せを獲得できる!
ワルプルギスの夜
役割 | 上乗せ特化ゾーン |
---|---|
突入契機 | レア小役 ゲーム数消化 マギカアタック ボーナス中のほむら揃い |
継続率 | 最大80% |
シリーズおなじみの上乗せ特化ゾーン!
ビッグボーナス
図柄 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
継続G数 | 30G |
突入契機 | AT中の抽選 |
レア役で枚数上乗せ抽選を行っており、ほむら図柄が揃えば「ワルプルギスの夜」が確定。告知パターンを3種類から選択できる。
チャンス告知(♪ルミナス)
画面のヒビ割れが第3停止までステップアップすれば上乗せのチャンス!
完全告知(♪コネクト)
白シャッターが閉まれば上乗せが確定し、金シャッターが閉まれば「ワルプルギスの夜」確定となる。
後告知(♪resume)
まどか・さやか・マミの新コラボ曲が流れる。スクラッチを削って当れば「ワルプルギスの夜」!
エピソードボーナス
図柄 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
継続G数 | 50G |
BB同様にレア役で枚数上乗せ抽選を行っており、ほむら図柄揃いで「ワルプルギスの夜」確定。エピソードの種類によって特典が異なる。
通常時の当選時
エピソード パターン |
明かされた真相 |
---|---|
死闘の果てに | |
残るは一人 |
ボーナス消化後にマギカラッシュ or ワルプルギスの夜に突入!
AT中の当選時
エピソード パターン |
さやかエピソード |
---|---|
マミエピソード | |
杏子エピソード | |
ほむらエピソード |
ボーナス消化後にマギカラッシュ or ワルプルギスの夜に突入!
アルティメットボーナス
当選確率 | – |
---|---|
期待値 | 2,000枚OVER!! |
エピソードパートと上乗せ特化ゾーンで構成される最強の出玉トリガー。専用エピソードⅠ(50G)➡救済の祈り(上乗せ特化ゾーン)➡エピソードⅡ(50G)で展開する。
救済の祈りは5G間のST方式上乗せ特化ゾーンとなっており、3ケタ上乗せが90%でループする!
評価・動画
管理人解説・感想
5/31、スロットまどかマギカの最新作が6.1号機?で検定を通過したとの情報が入りました。合わせて公式youtubeチャンネルよりティザーPV動画が公開されています。
スペック・ゲーム性等が入りましたらこちらの記事で随時更新していきます。
【追記】
詳細が判明しました。基本的なゲーム性は初代まどかマギカを継承しているとの事ですが、初当りが直ATで差枚数管理の6.1号機という事でどちらかと言えば「まどか叛逆」の方が近いイメージ!?
シリーズ | コイン単価 |
---|---|
初代まどかマギカ | 3.1円 |
まどマギ2 | 2.7円 |
まどか叛逆 | 2.2円 |
今作 | 2.6円 |
コイン単価はその機種の出玉の波の荒さを表す数値。つまり出玉の波は初代とまどか叛逆の中間でまどマギ2に近い感じになっています。スペック面で言えば設定6の割が物足りないものの、設定1〜5がまどか叛逆よりアップしている点は評価できます。
ゲーム性はソウルジェムシステムで「ここでこの役を引きたい」という絆チックな自力感をどう感じるかがポイントになりそう。
ちなみに低ベースの実現には特別なペナ等は用いておらず営業マンいわく奇跡で型式試験に通ったレベルだとか…!?
時期的に6.2号機(仮)にならなかったのが残念ですが、好きなシリーズなので期待したいと思います!